morimorifumifumi

フレイル・心臓病

心臓病に対する有酸素運動の設定方法

有酸素運動とは 心臓病予防のためには運動が勧められていますが運動の種類として主に有酸素運動が用いられています。筋力を強くする筋力増強運動に関しては注意点を守れば効果があるようです。ここでは有酸素運動についてお伝えします。有酸素運動とは酸素と...
食事・栄養

玄米で健康的に身体の中から美しく

栄養素が豊富と言われている玄米について効能や玄米の炊き方を調べました。 玄米の成分 玄米と精白米の栄養成分(1 玄米と精白米(うるち米)の栄養成分に加え、玄米の栄養成分が精白米と比べどの程度多いか倍率で表示してみました。特に大きかった部分を...
フレイル・心臓病

フレイル予防に必要なたんぱく質の摂取について

たんぱく質とは 人の体内の水分量は約60%です。残りのうち約15~20%はたんぱく質でできており、体内を占めるたんぱく質の割合は多いです。たんぱく質は20種類のアミノ酸からできています。そのうち9種類は体内で作り出すことができないアミノ酸で...
食事・栄養

えごま油の力

えごま油とは α-リノレン酸を豊富に含んでいる植物油です。α-リノレン酸はn-3系多価不飽和脂肪酸(n-3系PUFA)の一つです。これは体内で合成できない必須脂肪酸であり、食品から摂取する必要があります。 脂肪酸について 3大栄養素の一つで...
フレイル・心臓病

フレイルとは

概念  『衰弱』、『老衰』という意味のfrailtyという言葉から由来しています。加齢に伴って、体の予備力が低下し、身体の障害に陥りやすい状態です。身体的問題のみならず、記憶の衰えやうつなどの精神的な側面も抱えているほか、独居や他者との交流...