morimorifumifumi

フレイル・心臓病

有酸素運動の効果

ここでは有酸素運動の効果について説明していきます。その前にATP(アデノ三リン酸)という物質と筋肉の関係について理解していただく必要があるので簡単に説明します。有酸素運動とは【ATPと筋肉の収縮の関係について】ATPとはAdenosine ...
食事・栄養

森のバターアボカド!

最近、久しぶりにアボカドを食べました。最後に食べたときに食感が口に合わず何年も食べずにいました。久しぶりに食べた感想は当時気になっていたクリーミーな食感がむしろ良くて、ハマっていきそうな感じです!今回はそんなアボカドの栄養素についてまとめて...
フレイル・心臓病

高血圧に対する食事

日本における高血圧の方は4300万人いると推定されています。つまり1/3人が高血圧ということです。高血圧は自覚症状も少なく、なかなか気づかないため改善しようという気持ちにもならないかもしれません。しかし高血圧は脳卒中や心臓病の要因となります...
食事・栄養

栄養素の役割と働きについて

栄養素が主に体内でどのような働きをするか、またその栄養素の種類についてまとめました。体内での役割【エネルギー(熱や力)源となる】炭水化物、脂質、たんぱく質が該当します。炭水化物とたんぱく質は各々1gあたり約4kcal、脂質は1gあたり約9k...
食事・栄養

オリゴ糖で腸活しましょう!

オリゴ糖は甘味料として料理や飲み物、お菓子作り、デザートなどに使われる方がいらっしゃると思います。オリゴ糖は腸内環境が良くなると言われていますので私も卵焼きやヨーグルトにオリゴ糖を使うようにしています。そんなオリゴ糖についてまとめました。オ...